【こどもちゃれんじ】お下がりさせる?追加教材として幼児ポピーを使った感想

  • URLをコピーしました!

みなさんのお子さんは通信教材をされていますか?

わが家は2歳差兄弟で、1人目のこどもが1歳(こどもちゃれんじぷち)の時から6歳(じゃんぷ)になるまで受講していました。

そして2人目のこどもが1歳になった時にうまれた疑問。

上のこどもと同じように、

こどもちゃれんじを受講するべき?

兄弟の年齢差が少ない方ほど、同じように悩まれる方は多いのではないでしょうか。

結果的に、我が家は別の教材も追加しながら2人目3人目もこどもちゃれんじの教材をお下がりで使いまわしています

そして追加教材としてポピーを頼むことにしました。

今回は追加教材にポピーを選んだ理由とこどもちゃれんじのお下がりの方法をご紹介します!

兄弟姉妹で同じ教材を買うべきか悩まれている方の参考になれば嬉しいです。

教材の無駄なく、2人目のこどもも楽しめたおすすめの方法です!
目次

一人目と同じようにこどもちゃれんじを頼むべきか?

親として1人目と同じように教材を提供してあげたいという気持ちと、

少しずつ新しくリニューアルされているにしても、
似たような教材をもう一つ頼むのかという迷いがありました。

他にも習い事はたくさんありますし、節約できるところは節約したい気持ちもあります。

絵本やおもちゃなど、使い回せる教材メインの1歳や2歳の時点ではまだ迷いも少なかったのですが…。

その後ひらがなに興味を持ちだすと余計に悩みました。

こどもちゃれんじ

悩んだポイント

  • 経済的な理由(他の習い事との兼ね合い)
  • 違うものもあるが、基本的に同じ内容の知育玩具が届く
  • 2年差ということもあり、本もおもちゃもまだ綺麗で共有できる状態だった

綺麗な状態のおもちゃを捨てるわけにもいかず…。
似たようなものが増えることも心配でした。

こどもちゃれんじ教材
こどもちゃれんじ教材

メルカリなどをうまく使えば、不要なものは他の方へ譲ることもできますが…。

当時は育児でバタバタしていたこともあり、その手間がわずらわしいものでした。

色々考えた結果、様々な負担を考えて2人目はこどもちゃれんじの教材をお下がりすることにしました!

兄の教材をずっと片付けておらずおもちゃの一部として部屋に置いたままの状態だったこと、もう弟が遊び尽くしているということが一番大きなポイントでした。

追加教材①こどもちゃれんじプラス

こどもちゃれんじの絵本や知育玩具は大変満足のいく内容で、年齢に合った生活習慣や季節の行事や
自然について触れられています

そのような絵本や知育玩具の内容は
年度が変わっても内容が廃れることなく、そのまま2人目のこどもにも使用できると判断しました。

しかし、シールを貼るページや切り取って使うページは一度使ってしまっているので、そこは気がかりでした。

大切に使っていてもパーツが足りなかったり、シールがくっつかなくなってしまっていたり…。

弟や妹にも同じように教材使ってほしいところですが、お下がりは新品のようにいかないこともあります。

どうすればお下がりに足りないものを補えるのか考えた結果、追加でこどもちゃれんじプラスを受講することにしました!

元々幼稚園教諭として働いていたこともあり、指先の動きやハサミの使い方、のりの使い方などを丁寧に家で教えたいという希望がありました。

そのため幼稚園入園のタイミングでこどもちゃれんじプラスの知育と表現を受講しました。

こどもちゃれんじプラスとは、
非会員の場合一冊838円で受講できる有料オプション教材です。(会員の場合は545円)
他に、読み聞かせやリズムダンスの教材もあります。

古い教材だけでいくか悩んだのですが…。

我が家は兄弟でしまじろうが大好きだったこともあり、頼んだほうがスムーズに活用することができました。

1人目のこどもと同じタイミングで届く自分の教材があるということが、2人目のこどもにとって大切だったのです。

結果、こどもたちは教材を取り合うこともなくほぼ同じタイミングで届く教材に向かって取り組むことができました!

資料請求で届くお試しセットが使える!

一度資料請求すればずっと届くお試しセット。(無料)

実際の教材の見本になりますが、結構使えます!

こどもちゃれんじすてっぷ(年中4歳児)と

こどもちゃれんじぷち(1、2歳児)で実際に届いた例をご紹介します❁

こどもちゃれんじ すてっぷ(年中4歳児)

実際のワークよりページ数は少ないですが、

どのようにしてひらがなを学んでいくのかということがしっかりわかる内容になっています。

シールもついているのでこどもは大喜びです!

ひらがなに全く興味のない2人目ですが、キャラクターが出てくると文字をなぞるのも楽しいようです❁

こどもちゃれんじ ぷち(1、2歳児)

1歳児、2歳児むけの
こどもちゃれんじぷちの内容は、色あそびでした!

キャラクターにはきいろりん、あかりん、あおりんと色の名前がついています!

わが家にある色遊び用のおもちゃは、あかっち・あおっち・きいろっちですが、呼び名が変わっていました!

色のついたキャラクターを好きなところに動かして、色を学ぶことができます。

コンパクトなのでお出かけの時なども持ち運びでき重宝しています!

個人差はあると思いますが、それぞれの年齢で学ぶ内容の目安にもなるので、親にとっても勉強になります。

全て紙の教材ですが、DVDがついてくるときもありますよ。

こどもとの遊び方やがわからないという方やにもおすすめです!

こどもちゃれんじ資料請求(無料)はこちら❁

追加教材②通信教材幼児ポピー

こどもちゃれんじプラスの他に、その後ポピーも追加しました。

追加時期はひらがなに興味を持ち出した年中の時です。

幼児ポピーはこどもチャレンジのように知育玩具などはなく、紙の教材がメインで届きます。

ポピー
ポピー

2023年度から価格変更をしています。

価格変更により、更に内容が充実するようです。

やりたい気持ちによって教材を追加していけるようなので、教材をため込むこともないところがいいですね!

ポピーを実際に使ってみて半年経ちました。


鮮やかなカラーのページが多く、シールもたくさんついているので喜んでいます。

紙の教材だけ追加したいという場合は候補にいれてみてください。

入会費無料、1ヶ月だけのお試しキャンペーンをしているときもあるので、その期間にお試しで受講してみるのがおすすめです!

幼児ポピー資料請求(無料)はこちら!

お兄ちゃんのお下がりの知育玩具もあり、自分だけの教材もあるので今のところ不満を言ったことはありません♪

親としても色々な教材に触れることができてよかったと思っています。

しまじろうが好きな弟妹の場合は、しまじろうのワークを利用するのもいいですね!

こちらのワークはいろんなシリーズがあるので、それぞれの年齢や興味に合わせて購入することができます。

まとめ

今回は、兄弟で別の教材を使って家庭学習を進めていく一例をご紹介しました。

どの会社もこどもの教育についてたくさん研究されていると思うので、

2つの会社の視点から教材を見れるのはとても勉強になりました!

それぞれの子どもの個性やご家庭の生活パターンなどでも変わってくると思いますが…参考になれば嬉しいです。

それぞれの家庭やこどもの個性にあった選択ができるといいですね!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次