SUOクールリング18℃と28℃の違いは?アイスリングのおすすめ温度を紹介!

  • URLをコピーしました!

SUOクールリングには2種類の温度(18℃と28℃)があります。

アイスリングの温度は18℃と28℃、どっちがおすすめ…?

初めて購入するときは、どちらの温度がよいのか悩みますよね。

実際に使用してみて感じたことや、 温度の違いに関する口コミを見てみたところ…

18℃がおすすめな人

  • 一気にクールダウンしたい、冷たさを求める人
  • 再び18℃以下に凍結させる環境がある場合
  • 炎天下で使用する場合は、短時間利用の方

28℃がおすすめな人

  • 冷たすぎるのが苦手で、程よいひんやり感が欲しい人
  • 長時間利用で水道水でも再凍結できた方がよい場合
  • お年寄りやこどもなど、急激な冷えが体に良くない方

18℃・28℃という温度は凍結温度を示していますので、外で冷やす方法はあるのか?長時間利用するのか?ということもポイントになります。

実際使用してみて、冷たさを感じる時間は28℃のほうが長いように感じました。

程よいひんやり感が長く続くため、こどもの熱中症対策にも28℃のタイプを使用しています。

エアコンの節電対策のための室内利用などであれば、18℃でもすぐに再凍結できるため冷たい方が好みの方は18℃のほうが素早くクールダウンできます。

SUOクールリングの18℃と28℃をそれぞれ比較してみましたが、このように使う人や環境によっておすすめの温度が変わります。

この記事では、更に詳しく18℃と28℃を使用した温度の違ののレビューを紹介します。

自分に合うクールリングを探すときの参考にしてくださいね。

↓ネットは種類が豊富で、好きな色や柄から選べますよ

目次

SUOクールリングの18℃と28℃の違いは?

SUOクールリングは、18℃と28℃の2種類の温度があります。

自分にはどちらの温度が合っているのか迷ったので、温度の違いを比較してみました。

SUOクールリングの2種類の温度とは?

この18℃と28℃という温度は、凍結温度のことです。

SUOクールリング28℃であれば、水道水でも凍らせることができます。

SUOクールリング18℃を外で使用する場合、保冷剤や保冷バッグの準備が必要です。

↓はめ込むタイプはかさばらないので持ち運びしやすいですよ

↓ポーチがあると保冷効果も高まり、カバンの中も濡れないですよ

アイスリングのおすすめ温度は何度?

suoクールリング

クールリング18℃と28℃、2種類を実際に使用しましたがおすすめの温度は使う場所や使い方で違います。

私は18℃も28℃も使っていますが、シーンによって使い分けています。

外で長時間使う時は28℃、自宅などですぐに冷やせる環境がある時は18℃を使用しています。

自宅であれば18℃ 冷却できますが、外出先ですぐに凍結させられる温度となると28℃のほうが使い勝手がよかったです。

SUOクールリング18℃がおすすめな人

18℃冷却が可能である環境であれば、冷たいのがお好みの方や一気にクールダウンしたい場合はおすすめです。

お風呂上がりのほてりを冷ましたいときや、高熱時に利用したい場合は18℃が役立ちます。

私も猛暑でのエアコン対策や、1時間だけの外出の場合などは冷たさを感じやすい18℃を使用しています。

>>楽天でSUO18℃の口コミをもっと見てみる

SUOクールリング28℃がおすすめな人

冷たすぎるのが苦手な方や、ひんやり感を長時間持続させたい方は28℃がおすすめです。

長時間外で利用する場合や、子どもの登下校時、通勤に使うときは再凍結させやすいので28℃のほうが使いやすいですよ。

迷った場合は、28℃がおすすめ!

クールリング18℃と28℃どちらもよさがありますが、迷った場合は28℃を選ぶのがおすすめです!

28℃は凍結温度が高いので外でも家でも再凍結させやすいです。

28℃のほうが使い勝手がよいので、利用頻度が増えると思います。

また、ほどよいひんやり感が続く続くのでこどもからお年寄りまで利用しやすいところも魅力です。

外で長時間利用の時は、程よい冷たさの28℃を利用することが多いです。
こどもも程よいひんやり感の28℃を使用していますよ♪

>>SUO28℃の口コミをチェックする【楽天】

アイスリングを使用する環境に適したもの、自分に合ったものを選びましょう!

↓首につけるだけで簡単にクールダウンできます

SUOクールリング18℃と28℃のおすすめ温度 まとめ

SUOクールリングは18℃と28℃どちらも快適に使用することができますが、使用する人や環境でおすすめの温度が変わります。

18℃・28℃を選ぶときのポイント

  • 一気にクールダウン、冷たさを求める人は18℃
  • 冷たすぎるよりも、程よいひんやり感が欲しい人は28℃
  • 再凍結させるための環境が整っているかをチェックする

外で長時間使用する場合は、再凍結させやすい28℃がおすすめです。

目的や自分に合った温度を選んで快適に過ごしましょう!

2024年新商品のSUO RING PlusはPCM量が約60%増量したため、冷たさの持続力が約2時間アップしています。

>>SUO RING Plus詳細を楽天でチェックする

↓長時間冷たさを持続させたいという方はSUO RING Plusもあります

 温度の違いや使用方法を考慮して、自分に合ったSUOクールリングを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次