
皆さんは普段着物を着る機会はありますか?
私は着物が好きなのですが、
こどもが小さかったこともあり
なかなか着る機会がありませんでした。
譲り受けた着物があったので
こどもが卒園入学を迎えるタイミングで着よう!と決心。


そこで、
着る前にママが着物を着ることについて検索したところ…
卒園式や入学式でママが着物を着ると浮くのでは?と心配されている方も。
子どもがまだ小さかったり、
着付けが自分でできないなど様々な理由がありますが…。
普段着ない着物を着るとなると、
なかなか勇気のいるものですよね。
周りの雰囲気もきになるところです!
今回はそんな方へ向けて、
実際に着てみた感想を書きます❁
着物の格について
まず、どんな着物を着ようか?ということです。
着物には格があります。
卒園式や入園式では、
訪問着・附下・色無地を着るのが一般的です。
私は訪問着を着ましたが、あまり派手な色や柄は控えました。
なぜなら、私が気にしていたのは周りから浮くかどうかということだけでなく、
主役のこどもたちの邪魔にならないかという事だったからです。
色は薄い色、柄は小さめの控えめなものが周りの方も多かったです。
年齢にもよりますが、
上品に着られるものを選ぶと、浮いているかな?と心配にならずに着れるのではないでしょうか。
周りの人の反応は?
全体の三分の一ほどが着物だったこともあり、
特に目立っているということはありませんでした。
お互い着物を着ているママ同士、
みんな朝から頑張って支度したことが話題となり、
スーツのママからは「私も着ればよかったー!」と話しかけられることもありました。
わが子が主役の式ですので、常識の範囲内であれば他人の服装は気にならないものなのではないかという印象でした。
写真撮影では、
華やかですねと重宝される場面もありました❁
ママが着物を着るときに気をつけた方がいいと思ったこと
着物を着てよかったと思うことが多かったのですが…
気をつけたほうが良いと思ったこともありました。
着付けはプロに任せるか、徹底的に練習!
せっかく着物を着るなら着付けも自分でやってみようとYouTubeで見て練習していたのですが・・・
自分でやると、帯を結ぶのが難しすぎて挫折。
悔しい思いで美容院を予約しましたが、当日はこれでよかったと思った出来事が…。
子どもの晴れ姿に集中したい場面で、
着崩れしているママがいたんです。
本人は気になりますし、写真にも残ります。
式典中はゆっくりと直せる状況でもありませんので、困った様子でした。
このことから、プロに任せるか、
自分できちんと着付けられるまで確実に練習するべきだと思いました。



着物だけでなく、髪型にも注意!
また、髪が長い方は髪の毛をまとめた方が
きっちりとした印象をうけました。
髪が短い方も、髪飾りをつけたりと工夫して
すっきりとした髪型にされている方が多かったです。
当日朝はバタバタすると思いますが…
髪型ひとつで印象が変わるので、ぜひアレンジしてみてください!
こどもが預けられず、朝から美容院へ行けないという方は、家に来てもらうのもおすすめです!
暮らしのサービスくらべておトク!
【くらしのマーケット】


もちろん、どちらかだけでもOK!
どんな方が来てくださるか、写真があり口コミも見れるので安心感がありますよ❁
家に来てもらう場合、交通費がかかることもあります。
一見負担が増えるように感じますが…
美容院の早朝料金や自分の移動時間を考えると
来てもらったほうがスムーズに準備できるのではないでしょうか。
頼む方の交通費を安くするために、友達と一緒に頼んだという方もいましたよ!
一度相談すれば提案してくださることもあるようなので、相談してみるのがおすすめです。
色々工夫して、朝の準備を楽にしましょう♪
まとめ
今回は、卒園式や入学式に着物をきると浮いてしまうか?という疑問について
実際に着てみた感想をお伝えしました。
最低限のマナーを考えて上品に着こなせるといいですよね。
こどもはとても喜んでくれたので、
個人的には着てよかったなと思っています。
写真撮影もあるため、
思い出にも残り、頑張った甲斐がありました❁
支度はスーツに比べると少し大変ですので、
当日バタバタしないようにしっかり準備しておくことをおすすめします!
こちらの記事では準備しておいたほうがよかったものをまとめていますので、ご覧ください!


親子で思い出に残る、
素敵な一日になりますように。
コメント
コメント一覧 (1件)
Good article.