
鉛筆の濃さはどれくらい?
おすすめの筆箱は…?
いざ準備しようとすると色々迷うことがでてくることがありますよね。
1年生の鉛筆の濃さは2Bです!
鉛筆は、可能であれば名前入り鉛筆をおすすめします。
この記事では、さらに詳しく小学1年生向けの鉛筆のおすすめを紹介します。
筆箱や鉛筆削りなどの文房具も紹介しますので、入園準備をされている方は参考にしてください!


1年生におすすめの鉛筆
濃さは2B
1年生の鉛筆の濃さは2Bですが、その他にも選ぶときにおすすめしたいポイントがあります。
それは名前入り鉛筆を選ぶことです。
店舗により無料名入れサービスがあるところがあります。
入学準備のため、鉛筆は一本一本名前を書かなくてはいけません。



シールでは、すぐにはがれてしまうことも…。
1本1本名前を書いてたり、何度も貼りなおすのは手間なので忙しい方は特に!元々書いてあるものをおすすめします。
1年生の鉛筆おすすめ
無地の名前入り鉛筆
小学校によっては集中して勉強できるようになるまではキャラクターものを控えてくださいという場合があります。
少しでも楽しく勉強できるように、好きな色の鉛筆を探しました!
ネットは店舗よりも品揃えがよく名入れ無料サービスがあるところも多いです。



家でゆっくりと好きな鉛筆を選ぶのがおすすめですよ。
名入れ無料鉛筆がコスパ◎
あか鉛筆もあるので、あわせて購入しておくと安心です。
名入れできる赤鉛筆はこちら





赤鉛筆がたくさんいらないという場合は、鉛筆と赤鉛筆のセットを選ぶのがおすすすめです。
鉛筆と赤鉛筆2本セットのセット


送料がかかる場合は、無料で体験できるAmazonプライム会員で送料無料に!
ノート1冊から送料無料になったり、注文時間や地域によっては当日配達も!
>>Amazonプライム会員で送料無料♪



入学後もこのシステムのおかげですごく助かりました。
\30日間無料!プライム会員で送料を無料に! /
1年生の鉛筆おすすめ
キャラクターの鉛筆
ドキドキの新学期にこどものテンションをあげるおすすめアイテム。
好きなキャラクターの話で友達ができることもあるので、キャラクターOKならお気に入りのものを見つけてくださいね。
キャラクターでも名入れサービスがあるところがあります。
新学期は準備物がたくさんあるので、少しでもやることを減らしていきましょう!
ポケットモンスター(名入れ無料)


マインクラフト
すみっコぐらし(名入れ無料)


あつまれどうぶつの森(名入れ無料)


今はキャラクターものも豊富で見ていて楽しくなりますよね!
1年生の鉛筆おすすめ
キャラクターの赤鉛筆
あか鉛筆もキャラクターものがあります。
マリオ以外にもスプラトゥーンやすみっコぐらし、ポケモンなど人気キャラクターの赤鉛筆がありました。
キャラクター赤鉛筆をチェック





いろいろなデザインがあるので、お気に入りの物をみつけてくださいね。
1年生鉛筆おすすめ
スポーツブランドの鉛筆
キャラクターではなくスポーツに興味があるお子さんはスポーツブランドの鉛筆もおすすめです。
スポーツ好きなこどもに人気


学年が上がっても飽きることなく使える




小学1年生におすすめの筆箱
筆箱はキャラクターものを控えるように言われる場合もあるので、こどもの趣味とうまく合わせていくことが必要です。
慣れるまでは鉛筆の管理がしやすい(何本入っているかがすぐわかる)ほうがよいといわれたので、我が家は1本1本鉛筆が入れられるタイプの筆箱を選びました。
リュックに入れる荷物はたくさんあるので、大きすぎるものよりシンプルなものがおすすめです。
小学1年生におすすめの筆箱
無地のシンプルな筆箱
シンプルで薄型のものは飽きることなく長く使えます。
無地の薄型ならかさばらない!


小学1年生におすすめの筆箱
キャラクターの筆箱(シンプルなもの)
キャラクターの筆箱もシンプルなものがあります!
控えめのポケモン!青もあります


小学1年生におすすめの筆箱
好きなキャラクター
キャラクターがOKな場合は、こどもの好きなものを選んで楽しく登校できるようにするのがおすすめです。



友達との会話のきっかけになることもあったので、好みのものが見つかるといいですね。
キャラクターOKな場合
色々なキャラクターの筆箱をチェックする!
ポケモンやスプラトゥーン、マインクラフト…色々な柄がありますので好みの柄を見つけてください!



新学期が近づくと在庫が少なくなっていきますので、好みのものがある場合は早めに揃えるようにしてくださいね。


小学1年生の鉛筆の濃さや文房具 まとめ
この記事では、1年生入学準備の鉛筆の濃さやおすすめの筆箱をご紹介しました。
1年生の鉛筆の濃さは2B。
名入れ鉛筆にするのが楽でおすすめです。
筆箱を選ぶポイントは鉛筆がひと目で何本入っているかわかるもの。
そして薄型のものがランドセルに入りやすいです♪



こどもが楽しく勉強できるように、親子で楽しく準備しましょう!
お気に入りの文房具が見つかりますように。
こどもが小学生になり、
大活躍のAmazonプライム会員
必要ないと思っていたのに、使ってみたらやめられなくなりました…!
- 残り1ページで、「ノートがない」
- 週末ゆっくりしているときに「月曜日にフェルトペンがいる」
- 小さい弟妹がいて買い物も一苦労なのに…「工作にかわいい折り紙がいる」
仕方ないことなのですが…。
仕事があったり、家事に追われているのに大変ですよね。
Amazonプライム会員になれば、こんなお困りごとが一気に解決します!
30日無料体験があるので、新学期に向けて体験してみるのもおすすめです。
\新学期を楽にのりこえる! /



焦って買いに行くことや、「もっと早く言ってよ~」と小言をいう機会が減るので、自分に余裕を持つためにもバタバタする新学期に活用しましょう!






スポンサーリンク