この記事では、キッズトラベルとノリッコを比較して紹介します!
ノリッコとキッズトラベルの違い
ノリッコ(スタンダード) | キッズトラベル | |
---|---|---|
サイズ展開 | 1サイズ(Mサイズ相当) | 2サイズ(S、M、mini) |
重量 | 4.0kg | M: 4.0kg、mini: 2.8kg |
容量 | 65L | M: 65L、mini: 32L |
耐荷重 | 50kg | M: 50kg、mini: 35kg |
カラーバリエーション | パステルカラー、ヴィヴィッドカラー、柄物や車柄など豊富 (ツヤタイプとマットタイプあり) | くすみカラーが人気、落ち着いたトーンだけでなくヴィヴィッドカラーもあり |
折りたたみ機能 | あり(取手と足置き部分が折りたためる) | あり(ハンドルと足置き部分が折りたためる) |
タイヤストッパー | あり(最新モデルのみ) | なし |
機内持ち込み | 全タイプ対応していない | 2024年新モデルの miniサイズのみ対応 |
安全ベルト | あり | あり |
補償 | 楽天ではレビューで「永久補償」、レビューしない場合不明 | レビューで「永久補償」、レビューなしで2年保証 |
この記事ではサイズや重量、カラーバリエーション、折りたたみ機能やストッパーなどの便利機能を比較しながらノリッコとキッズトラベルの違いを詳しく比較します。
子連れ旅行にぴったりな商品選びのポイントも解説していますので、参考にしてください!
抱っこばかりにならないので移動が楽になりますよ♪

待ち時間は椅子代わりになるので親子で楽です♪迷子対策にも。

ノリッコとキッズトラベルの違いを徹底解説!
こどもが乗れるスーツケース、ノリッコとキッズトラベルの違いを詳しく紹介します。
ノリッコとキッズトラベルの違い①:サイズと重量
ノリッコとキッズトラベルのサイズと重量の違いを調べました!
ノリッコ
ノリッコは1サイズ展開のみで、キッズトラベルのMサイズに相当します。
重さは4.0kg、容量は65Lで、3つのモデルがあります。
- 通常モデル
- クッション付きモデル
- 折りたたみモデル
子どもが乗っても安定感があり、50kgまでの耐荷重に対応しています。
旅行の待ち時間にも最適♪休憩できる!

おしりが痛くなりにくいクッション付きはこちら

キッズトラベル
キッズトラベルはSサイズ、Mサイズ、ミニサイズの3種類があります。
Sサイズは3.2kgで45L、Mサイズはノリッコと同じく4.0kgで65Lです。
ミニサイズはさらに軽量で、2.8kg、容量特に、コンパクトさを求める方にはミニサイズが人気です。
キッズトラベルはタイヤのスムーズさや軽量さが人気のポイント!

飛行機の機内持ち込みを考えられている方は、キッズトラベルキャリーminiのみが対応となります。
機内持ち込みできるタイプはこれだけ!


新色♪Mサイズでノリッコと同様サイズはこちら


ノリッコとキッズトラベルの違い➁:ストッパー
ノリッコはタイヤストッパーが付いているモデルがあり、安全性が高いとされています。
特に坂道や公共の場所での移動に安心感があります。
タイヤストッパーがついているのはノリッコの折りたたみモデルのみで、キッズトラベルにはストッパーがありません。
タイヤにストッパーがついているのはノリッコ


ノリッコとキッズトラベルの違いについての比較まとめ
ノリッコとキッズトラベルはどちらも子どもが乗れるキャリーケースとして人気ですが、サイズ展開や機能に違いがあります。
ノリッコは折りたたみ機能やストッパーが付いているモデルがあり、安全性を重視した方におすすめです。
また、カラーバリエーションも豊富なので、子どもが喜んで使えるデザインが見つかりやすいです。


一方、キッズトラベルは軽量で持ち運びやすいミニサイズがあるところや、スタイリッシュなくすみカラーが人気です。


飛行機に機内持ち込みできるタイプはこれだけです!


どれを選んでも、親子ともに楽に旅行できそうですよね!ずっと抱っこはしんどいですし、迷子対策にもおすすめです♪
旅行スタイルや子どもの年齢、使うシーンに合わせて決めてお気に入りをみつけてくださいね。







