
こどもが履き間違えない、上靴の左右がわかりやすい目印はある?
子どもが上靴やスニーカーの左右を間違えて履いてしまうことは、園生活で起こりやすいことです。
特に小さな子どもにとっては、上靴の形やつま先の形を見分けることが難しく左右を間違えやすくなります。
正しい方法を教えることも大切ですが、履き間違えの悩みを簡単に解消するための便利な方法があります!
自分で手書きで書けるといいのですが…苦手な方は上履きの底に左右違うイラストをつけられるシールがありますよ。
名前付きなので上履きを買ったらこれを貼るだけ♪


複数枚セットになっているものは上靴だけでなく外用靴にも使用できるので助かりますよね。
この記事では、上履きにつけるおすすめの目印グッズを紹介します。



実際にわが家のこどもも3人使用しましたが効果抜群でした!
まだ使用されていない方は参考にしてくださいね。
元から底に絵が描いてある上靴もあります


上靴に左右がわかるイラストをつけて簡単解決
上靴に視覚的な目印をつけることは履き間違えを防ぐための効果的な方法の一つです。
子どもにとってわかりやすく楽しいデザインのマークや絵をつけることで、自然と正しい履き方を覚えることができます。
履き間違えによるストレスを軽減し、靴を正しく履く習慣を身につけるサポートができます。
好きなキャラクターならこどもも楽しく左右を揃えられます♪


サンリオキャラクターも種類豊富ですよ♪


なぜこどもの上靴の目印にはイラストが良いのか?
子どもが上靴を正しく履くために視覚的効果は非常に重要です。
こどもの上靴の目印
視覚的効果の重要性
上靴の左右を見分けやすくするためには、目立つマークやイラストを使う方法があります。
視覚的な刺激は子どもの注意を引きつけ自然と正しい履き方を促進します。



このような方法は特にまだ左右の感覚が完全に発達していない幼児や子どもに効果的です!


こどもの上靴の目印
こどもが認識しやすいデザイン
こどもが上靴を履くとき、認識しやすいデザインは重要です。
カラフルなイラストやマークは子どもの興味を引きやすく左右を間違えることを防ぎます。
子どもは一目でどちらの靴を履くべきかを判断できます。
わかりやすいイラストが早く左右を覚えるポイントです♪


こどもの上靴に目印を実際に使ってみた口コミ
実際にこどもの上靴の目印となる絵合わせシールを使用した口コミを集めてみました。
上靴の目印を実際に使ってみた声
子どもが上靴を間違えて履くことが減り、準備がスムーズになったという意見が目立ちました。
子どもが自分で上靴を履くことに自信を持ち始め、イラストのおかげで自立心が芽生えているという意見もありましたよ♪
上靴の目印を実際に使ってみたこどもの反応
こどもたち自身も、上靴に左右を示すイラストがあることで楽しくなっているようです♪
「かわいい絵があるから靴を履くのが楽しみになった」と話してくれることもありましたよ。
子どもたちは視覚的にわかりやすいイラストを通じて、靴を正しく履く習慣を楽しみながら身に付けています。
インソールタイプもありますよ♪


上靴に左右がわかるイラストをつけて履き間違えを簡単解決!まとめ
上靴に左右をわかりやすくするイラストを付けることは、子どもが上靴やスニーカーなどの履物を正しく履くための便利な解決法です。
イラストを目印として使うことで子どもたちは左右を簡単に認識でき、履き間違えを防ぐことができます。
この方法は視覚的に分かりやすく、子どもにとって楽しいためとても効果的です。
さらに好みのデザインのイラストを選ぶことで、子どもがより親しみやすくなります。



子どもたちが楽しく自己管理できるようサポートしていきましょう!
目印+名入れありのイラストシールがよい方はこちら


キャラクターもこどもが喜ぶアイテムです


わが家はポケモンが人気です♪


こどもの好みに合わせて、喜ぶものを探してくださいね。
園生活をスムーズに送れるサポートになれば嬉しいです。

