衣類乾燥機が子育て中におすすめな理由!日立DE-N60WVレビュー

  • URLをコピーしました!

日々の家事を担っているお母さん、お父さん、

毎日お疲れ様です!

はぴ
毎日やることが沢山!

何か手間を省けるところはないかな?

子育て中の家族、

特に赤ちゃんがいたり、兄弟姉妹が多いと

洗濯物が沢山あるのではないでしょうか。

わが家も3人目が産まれる前、

何か楽になる家事はないかな?と考えたときに導入したのが衣類乾燥機でした。

DE-N60WV

お助け家電に頼れるのであれば、

自分の時間やこどもとの時間を増やしたいですよね。

今回は家事を楽にする!子育て中の家庭におすすめの衣類乾燥機についての記事です。
少しでも家事を楽にしたい方、必見です‼

本当は置きたいけど…

洗面所が狭くて、これ以上物を増やせない…と
悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

設置場所は洗濯機の上ですので、

置くスペースがないと諦めないでくださいね❁

目次

衣類乾燥機を導入するまで

衣類乾燥機を導入前、

5年ほど浴室乾燥を使って洗濯物を乾かしていました。

子育て中は特に、夜にも干せて家事時間の融通が効くところ、
雨や曇りの日でも関係なく乾くところが重要ポイントですよね!

浴室乾燥も助かっていたのですが…

洗濯物が増え、乾くのに時間がかかりすぎるようになりました。

こどもが一人のときはそれで十分だったのですが
家族の人数が増えるにつれて浴室乾燥だけでは足りなくなっていました。

また、家族みんながお風呂に入り終わるまでは乾燥を始められないことや、

夕方から浴室乾燥をしていた洗濯物がまだ乾いていないのに
お風呂に入りたいとき
動かさないといけないので困っていました。

はぴ
たくさん干しすぎて生乾きになってしまうことも…

また、量が増えるにつれて干すという作業も

どんどん時間がかかるようになってきました。

小さい子どもを見ながらの洗濯物の移動って大変ですよね。

後追いの時期は片手に抱っこして反対側の手に洗濯物を持ったり、

脱走防止用につけたあらゆる柵を開けながら移動したり…

もしくはこどもが泣き叫ぶ中、

洗面所にこもって任務を遂行するか…

悩むところですがどれもストレスが溜まってしまいます。

子育てに集中するために、
私は洗濯物を干す&雨の時にバタバタと取り入れるという作業を手放したかったのです。

衣類乾燥機かドラム式洗濯機か

ちょうど洗濯機を買い替える時期でもあったため
乾燥機能付きのドラム式洗濯機にするのか悩みました。

選択肢①ドラム式洗濯機

選択肢②縦型洗濯機+衣類乾燥機

はぴ
色々悩みましたが、結果的に
縦型洗濯機+衣類乾燥機のダブル使いを採用しました!

わが家が縦型洗濯機&衣類乾燥機のダブル使いに決めたポイントは…
洗濯物を取り出した後すぐに次の洗濯物を回せるからです!

うちは汚れ具合により洗濯物を小分けにして回すので、

連続して洗濯機を使う機会が多いです。

ドラム式洗濯機にすると乾燥機機能を使っている間、
次の洗濯物ができないということから

縦型洗濯機と衣類乾燥機のダブル使いに決めました!

これが大正解◎

旅行の後の大量の洗濯物でさえ、
ストレスなく片付けていくことができるように!

また、「出し忘れていた〜」と
朝にこどもが持ってくる体操服などもすぐに乾かすことができるので

小言を言う機会も減りました…!

置き場所について。スペースがなくても大丈夫!

はび
置き場所は大丈夫?

専用の取り付け器具で、洗濯機の上のスペースに取り付けることができるので
スペースの問題も大丈夫でした❁

洗濯機の上につけているスタンドはこちら!

洗濯が終わったら、乾燥機で乾かすものを上へ入れるだけ。

すごく楽です!

家にいて洗濯物を入れ替えられる、
次々回せるということにメリットを感じられる方にはおすすめです!

衣類乾燥機を実際につかってみて

デメリットも…

実際使ってみてわかったのですが、縮みやすい衣類もあります。

特にキルト生地(わが家の場合、冬にキルトパジャマ)は縮みやすい。

対処法としてワンサイズ大きめを買うようにしています!

縮みが気になる場合、
お出かけ用の服は回さないなど自分で決められます。

途中で取り分けられるのが
洗濯機+衣類乾燥機のダブル使いのいいところだと思います❁

あとは、綿のパジャマなどはどうしても縮んでしまうことがあるので、
最初から大きいサイズを購入しています。

洗濯物を干す手間に比べたら大したことない手間なので
デメリットが気にならないくらい気に入っています!

はぴ
なぜ結婚と同時に購入しなかったのか…と悔やんでいるくらい、
快適に生活できています!

購入時は、将来的なことも想像しながら大きさを選ぶのがおすすめ!

大きめを選んでおけば、
旅行の後の大量の洗濯物にも無理なく対応できます。

こどもの洗濯物が増えても、汚してくるものが増えても、

洗濯することへのストレスがないので嫌な気持ちになることもありません。

機械に頼れるところは頼って、

笑顔で子育て頑張りましょう!

家族構成によりますが、
シーツや布団カバーも楽々入る6キロがおすすめです!

お母さんの家事が楽になり、

少しでもこどもと関わる時間や自分の時間が増えますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次