小さいこどもを子育て中に
外へ出て働くお母さんは、
一日の時間が足りないと
思うことがありませんか?
朝はこどもの登園と同時に家を出るために
バタバタと準備をして、
夕方はこどもと一緒に帰宅して
夕飯や寝る準備に追われる日々。
本当は、
もっとこどもと
ゆっくり関わる時間が欲しい…。
もっと家をきれいに保ちたい…。
自分の時間もほしい!
…という気持ちがあるのではないでしょうか。
日々の生活に追われ、
リフレッシュする時間がない方も
多いと思います。
一日休みが欲しい、
どこか好きなところへ出かけたいという
大きなことではなく、
「ゆっくりコーヒーを飲む時間が欲しい」
「少しでいいから好きなテレビを見たい」
ということが、
難しい時期もありますよね。
家族や自分のために一生懸命働いているはずが
自分の時間がなく
我慢ばかりしていると、
知らず知らずのうちに
ストレスをためることになります。
その結果、
イライラしなくてよいところで
怒ってしまっていませんか?
ゆっくりこどもと関わることができず
急かしてしまうことが
増えていませんか?
決まった時間に合わせて
予想不可能なこどもと動こうと思うと、
想定外のことは受け付けにくくなります。
そのため、
自分でも
びっくりする程イライラしてしまうことが
ありますよね。
以前の私はそうだったので、すごくわかります。
こどもと楽しく過ごしたいのに、
気づけば無表情でいることが
多くなったり…。
時間的にも気持ち的にも余裕がなく
目を見て
こどもの話を聞いてあげられなかったり…。
こどもも集団生活で過ごし、
疲れているとわかっているのに
可愛いわがままを受け入れてあげられないことも多かったです。
本当の自分の性格って
こんなだったかな…と
落ち込むこともありました。
明日こそは
こどもとゆっくり過ごせるように、
できることは夜に起きてやろうと思っていても…
疲れすぎて一緒に寝落ちてしまうことが
日常茶飯事でした。
でも、
在宅ワークを始めた今は違います!
今までパソコンを使う仕事をしたことがなく、
初めてのことに挑戦することは
勇気がいることでした。
けれども、後回しにせず
もっと早くから始めておけばよかったと
思っています。
職業や得意分野により
稼ぎは変わってくると思いますので、
今回稼ぎについては置いておき、
在宅ワークをすれば子育てが楽になったということについて書きたいと思います。
今でもやることが溜まると
自分が二人ほしい…と思うことはあります。
けれども、在宅ワークをすることで
仕事と家事の両立が
しやすくなったことは確実です!
今回お伝えするように
在宅ワークを進めていくことで、
こどもとの時間を大切にしながら働くということが実現します。
また、
自分のために使える時間も増えるので
リフレッシュしながら
働くことができるようになります。
同じように余裕を持って
働けるお母さんが増えると嬉しいです!
- 子育て中に外へ出て働いた経験と
在宅ワークをした体験談がわかる - 自分の時間確保の方法が見つかる
- こどもとゆとりを持って
関わることができるようになる
- 在宅で働くと、
もっと時間的にゆとりをもてると
いうことに気づくことができない - 子育てと仕事ばかりで、
自分の時間がないまま
時間が過ぎ去っていく
スキマ時間でできる家事
在宅ワークは、時間の使い方が自由です。
今日は家事が溜まっているから
家のこと中心にしよう!
今日は仕事を進めよう!ということが
自分で選択できます。
家が散らかったままということが減るので
気持ちにゆとりを持つことが
できるようになりました。
家事は溜めると時間がかかりますが、
スキマ時間でやってしまうと
意外と早く終わることが多いです。
実際に在宅ワークをしてみて
楽になったところをご紹介します!
掃除

掃除って、ためると面倒くさくなりますよね。
パートに出ていて忙しい時期は、
家も荒れるというのが
当時のおきまりのパターンでした。
在宅ワークであれば、
洗面を使ったついでに洗う。
トイレへ行ったついでに
拭き掃除をするということができるようになります。
時間にすると数分ですよね。
洗濯

出発する時間までに洗濯物が終わりそうになく
洗濯を回せなかった…という経験はないですか?
朝はそれぞれの準備や
お弁当作りでバタバタするので
洗濯物の時間まで計算できないことがあります。
また、
こどもたちの着替えのペースによっても
変わるので急かしたくないですよね…。
在宅で働いていると
仕事の合間に
洗濯機や衣類乾燥機を回すことができるので、
朝に急ぐことがなくなりました。
夕食の準備

昼間は別々で過ごし、
やっとこどもと過ごす時間ができる夕方。
こどもに、
「ちょっとまってね」という
言葉ばかりになっていませんか?
…これは、外へ出て働いていた時の私です。
外で働いていた頃は、
こどもが帰ってきても
夕方は夕飯準備に追われていました。
特に、次の日も登園する平日は
早く寝させてあげなければと
必死になっていました。
貴重なこどもとの時間…。
今思うと…
もったいないことをしていたと思います。
夕飯準備を昼間に進めている今は、
夕方はこどもとの時間を過ごすことが
できています。
その他の名もなき家事たち…
同じ主婦の方には伝わると信じて書きますが、
名もなき家事ってすごく多いですよね。
目についたときにすぐやればいいことも
忙しいときはつい後回しにしてしまったり…。
ティッシュや洗剤の補充、
テーブルに着いたペンの汚れ落とし、
目を通さなければいけない書類など…。
すぐにできることも、
たまると面倒なことになります。
小さいこどもを見ながらでは
すごく時間がかかることも、
こどもがいない時であれば
一瞬で終わることが多いですよね。
布団の乾燥をしにいったのに
なぜか布団で遊ぶ時間が始まったり、
庭の手入れへ行ったのに
なぜか水遊びが始まる…ということが
なくなります。
一人の時間に
どれだけ家のことを進められるかということが、
心のゆとりに繋がります。
ひとり時間が確保しやすくなる

在宅ワークは、
自由に時間を使って働くことができます。
時給制で働くのではない場合
もちろん完成しないとお金は入ってきません。
しかし、
想定より早くできれば
その分自分の時間が増えますし、
休憩時間も自由です。
例えば、
早く終わった日は出かけることもできます。
お昼ご飯を食べながら、
好きなテレビを見ることもできます。
昼間に家事をためない生活ができるので
夜は家事に追われることもなく、
自分の好きなことができて
自由に過ごせます。
自分で自分の機嫌をとること、
大切ですよね。
まとめ
昔パートに出ていた時の生活と、
在宅ワークをしている今の生活では
心のゆとりが変わりました。
毎日こどものために時間を使うことが
当たり前の生活ですが、
少しの工夫で
自分の時間を増やすことができています。
自分にとっても家族にとっても
時間のゆとりがある在宅ワーク、
今後も続けていきたいと思っています!
- スキマ時間で家事を進めることができ、家事をためない生活ができる
- 夕方、こどもにゆとりを持って
接することができる - 自分の時間確保がしやすくなる
今の生活に疲れている方。
そして今の生活を変えたいと思っている方に
在宅ワークはおすすめです!
在宅ワークを始めようか悩んでいる方の
参考になれば嬉しいです❁
コメント