楽天でお得にお買い物>>クーポンはこちら

マリンシューズの洗い方は?正しいお手入れ方法で長持ちさせるコツを紹介

  • URLをコピーしました!

マリンシューズはサンダルのように手軽に履けて、水中での動きやすさも備えている夏の便利アイテムですが、また1年後も使うために、しっかり洗ってお手入れしたいところ。

しっかりとした手入れを行えば長持ちするため、毎回新しいシューズを買わずに済む点も経済的です。

この記事ではマリンシューズの洗い方と長持ちさせるコツについて紹介します。

靴下もあると滑りにくくケガも防げます

目次

マリンシューズの洗い方と正しいお手入れ方法のコツ

マリンシューズは海や川などで使用されるため、使用後はしっかりと手入れをすることが大切です。

マリンシューズを洗う前にやっておくこと

まず使用後は水でしっかりと砂や塩分を洗い流します。

水陸両用の特性を持つマリンシューズとはいえ、砂や塩分が残ったままだと素材が劣化しやすくなります。

また水分を含んだ状態で長時間放置するとカビの原因にもなるため、帰宅後すぐに汚れを落とすことが重要です。

マリンシューズ洗い方の手順

マリンシューズの洗い方は意外と簡単です。

  • まず、靴ひもやインソールが取り外せる場合は外しておきましょう。
  • 次にバケツにぬるま湯を張り、中性洗剤を少量加えてください。
  • その中にマリンシューズを入れ、柔らかいブラシやスポンジで優しく擦ります。
  • しっかりと汚れが取れたら、充分に水で洗い流します。

ここで注意すべきことは強い力で擦りすぎないことです。
素材を傷める原因になりますので丁寧に洗いましょう。

マリンシューズ乾かし方のポイント

マリンシューズを乾かす時、直射日光を避けることがポイントです。

逸れやひび割れの原因となるためです。

新聞紙を詰めておくと、内部の湿気も吸収され早く乾かすことができます。

乾かす場所は風通しの良い陰干しを心がけてください。

時間がかかる場合もありますが、急いで乾かすためにドライヤーやヒーターを使うことは避けましょう。

マリンシューズ保管方法と注意点

マリンシューズを長持ちさせるためには、保管方法にも工夫が必要です。

使用しない時期には湿気を避けるため乾燥剤を使用することもおすすめです。

また靴底が劣化しやすいので、定期的に点検することも忘れないようにしましょう。

しっかりと手入れをすることで、夏のアクティビティや海や川での使用時に、安全に楽しむことができます。

マリンシューズ保管用のアイテム

マリンシューズを適切に保管するために、役立つアイテムを紹介します。

まずしっかり乾かすための通気性の良い収納袋やメッシュバッグは非常に便利です。

乾燥が不十分だとカビや臭いが発生しやすくなるため、これらのアイテムを活用して湿気を取り除くことが重要です。

また、シューキーパーや新聞紙をシューズの中に入れて形を保つとともに、湿気を吸収させることも効果的です。

マリンシューズの洗い方は?正しいお手入れ方法のまとめ

夏の海や川遊びに重宝するマリンシューズは、しっかりとした手入れを行えば長持ちさせることができます。

マリンシューズの洗い方

  • 靴ひもやインソールを取り外す
  • 次にバケツにぬるま湯を張り、中性洗剤を少量加える
  • その中にマリンシューズを入れ、柔らかいブラシやスポンジで優しく擦る
  • しっかりと汚れが取れたら、充分に水で洗い流す

アイテムさえそろえておけば、難しい洗い方はないので実践できそうですよね♪

きちんと洗わないとカビが発生したりソール部分の劣化が早くなります。

きちんとお手入れすれば、毎回新しいシューズを買わずに済むので経済的ですよね。

古くなっていた時はけがにつながらないように新しいものを♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次